ThinkPad キートップが外れたときの戻し方
2018.09.30 Sunday | category:修理
キーボードに外部から強い力を加えるとキートップが外れてしまうことがあります。拭き掃除をしている際や子供のいたずらなどで発生しやすい故障です。故障といっても外れてしまったキートップやパンタグラフに損傷がなければはめ戻しが可能です。
外れてしまったときには紛失しないうちに戻しておくのが吉です。そして、作業時にキートップ裏側のツメやパンタグラフの切欠き部分は折れやすいので要注意です。

上記はキーボードのキートップが外れた場合の対処方法 より。
1. ThinkPad本体のキーボードの外れた箇所のパンタグラフを戻します。
2. パンタグラフの上から垂直にキートップをかぶせて下方向に指先で押し込みます。
3. 「パチ」っと音がしてパンタグラフとキートップが固定されたら取り付け直し完了です。
キートップのみやパンタグラフとのセットの部品は通常販売しておらず、PC本体の修理としてボード修理をするか、補修用部品としてサービス部品 (FRU)のサービス部品 番号で発注するとキーボード全体を取り寄せなければならず費用がかなり掛かります。大体2万円前後の部品代がかかり、修理を頼んだ時には修理料金(技術料)もかかります。
ThinkPadといえばレノボ・ジャパン
物理的な故障は通常のメーカー保証範囲外になりますので安心保障といった落下等の事故も保障されるようなタイプでないと、痛い出費になります。
安く済ませるためには、Amazonなどに部品として放出されているものを買う、オークションサイトで中古パーツを買う、ジャンク品から取り外して移植する撮った方法がありますが、思ったように調達できないことも多くて手間と労力がかかります。
外れてしまったときには紛失しないうちに戻しておくのが吉です。そして、作業時にキートップ裏側のツメやパンタグラフの切欠き部分は折れやすいので要注意です。

上記はキーボードのキートップが外れた場合の対処方法 より。
1. ThinkPad本体のキーボードの外れた箇所のパンタグラフを戻します。
2. パンタグラフの上から垂直にキートップをかぶせて下方向に指先で押し込みます。
3. 「パチ」っと音がしてパンタグラフとキートップが固定されたら取り付け直し完了です。
キートップのみやパンタグラフとのセットの部品は通常販売しておらず、PC本体の修理としてボード修理をするか、補修用部品としてサービス部品 (FRU)のサービス部品 番号で発注するとキーボード全体を取り寄せなければならず費用がかなり掛かります。大体2万円前後の部品代がかかり、修理を頼んだ時には修理料金(技術料)もかかります。
物理的な故障は通常のメーカー保証範囲外になりますので安心保障といった落下等の事故も保障されるようなタイプでないと、痛い出費になります。
安く済ませるためには、Amazonなどに部品として放出されているものを買う、オークションサイトで中古パーツを買う、ジャンク品から取り外して移植する撮った方法がありますが、思ったように調達できないことも多くて手間と労力がかかります。
⇒ ThinkPad-Plus (02/07)
⇒ 沼山勉 (02/06)
⇒ ThinkPad-plus (01/17)
⇒ 中村 政彦 (01/16)
⇒ ThinkPad-Plus (10/25)
⇒ 猪狩 (10/25)
⇒ ThinkPad-Plus (02/14)
⇒ Hiroki (02/14)
⇒ berghilo (09/29)
⇒ ThinkPad-Plus (09/20)