新しいSSD買ったから、いきなりWindows 10をクリーンインストールしてみる
2015.07.31 Friday | category:設定
私のWindows 7プリインストールだったThinkPad T430s、その後、Windows 8、Windows 8.1と新Windowsのリリースに合わせてバージョンアップしてきました。今回は、7月29日より提供開始になったWindows 10へアップデートしてみようと思います。ずっと使ってきたので万一アップデート失敗ということになったら面倒です。データのバックアップを取っても、システムの復旧はしたくないです。
挑戦として比較的リスクの少ない、新しいSSD買ったから、いきなりWindows 10をクリーンインストールしてみることにしました。

使用するSSD : Samsung SSD 850 EVO
対象: ThinkPad T430s
※元々の構成ではSamsung SSD 840を搭載していて、7mm厚のデバイスまでしか内蔵できないのが分かっていたことと、サムスンのSSDで今まで快適に使えてきたので後継製品にしました。
手順:
(1)Windows 10 インストールメディアを作成する。
Windows 10 のダウンロードからメディア作成ツールをダウンロードします。32ビットバージョンと64ビットバージョンがありますが、これはツールの実行環境の要件です。インストールするOSのビット数についてはメディア作成ツールの実行後、選択可能です。(言語の選択と、Windows HomeかProか、32ビット、64ビット、両方から選択します。次にUSBフラッシュドライブかISOファイルのどちらかを選択します。)
DVD書込みツールによってはISOファイルからのブートメディアを作成できないことがあるので、USBフラッシュメモリを使った方が便利だと思います。
(2)クリーンインストールをするマシンのSSD/HDDの準備をします。
ThinkPad T430sのストレージベイを開けて、現在のバックアップとしてドライブは取り外して保存しておきます。代わりに新しいSSDを取り付けます。
(3)BIOSのブート順序の変更
Windows 10インストールメディア(USBフラッシュドライブ)から起動させるためにThinkPad T430sのBIOS設定を変更します。
(4)インストール開始
USBポートにWindows 10インストールメディアを接続して、インストールを行います。

(5)プロダクトキーの入力
すぐにプロダクトキーを入力するように要求があるので、入力しましたが「エラーコード : 0xc004e016」ではじかれてしまいました。とりあえず、スキップして次に進めてみます。
(6)Windows 10セットアップ
プロダクトキー以外の設定を行いインストールは完了しましたが、起動後のシステムとセキュリティのシステム情報ではWindowsライセンス認証が「Windowsはライセンス認証されていません。」になっています。

(7)プロダクトキーの変更を試みる
購入したWindowsのプロダクトキーを入力しましたが、
「プロダクトキーのインストール中にエラーが発生しました
エラーコード:0xc004e016」
でした。

結論:Windows 7/8.1からの無償バージョンアップをするためにはいったん、Windows 7 SP1かWindows 8.1をインストールしてからアップデートしないとWindows 10のライセンス認証はできない。
対処:Windows 8.1のクリーンインストール → Windows 10へのUSBフラッシュドライブ(メディア作成ツールで作成したもの)を利用してのアップデートを行います。
その作業に関連して、Windowsのインストールがない場合には、マイクロソフトのWebページからダウンロードします。
Microsoft Software Recovery
Windows 7 DVD、ISOファイル、ブータブルUSBを使って新しいハードディスクドライブにインストールするためのリカバリーメディアの作成。(要プロダクト キー)
Windows 8 / Windows 8.1 プロダクト キーを購入済みの場合
プロダクト キーのみを使用して Windows をアップグレードする
Windows 8.1のインストールメディア(USBフラッシュドライブ)を作成、インストールを行う。
インストール完了後、Windows 10へのUSBフラッシュドライブのsetup.exeを実行してWindows 10へアップデートする。これで、Windowsプロダクトキーの問題も解決してThinkPad T430sにWindows 10インストール成功しました。

これ重要
Windows 10は無償提供されるのではなく、Windows 7/8.1から無償でアップグレードできる
さりげなく案内されていたWindows 10のインストールに関する下記のコメントを裏返せば、アップグレードしていないデバイスはインストールできないということです。
Windows 7やWindows8/8.1のプロダクトキーはWindows 10のプロダクトキーではないということなんでしょう。
Microsoft コミュニティ アップグレード後の Windows 10 再インストールについて より
無償アップグレードの提供に関する基本的な質問と回答は以下の通りです。
Q:Windows 10 に無償アップグレードした後、Windows 10 をクリーンインストールするにはどうすればいいですか?
A:無償アップグレードを利用し、一度、あなたのデバイスを Windows 10 にアップグレードして自動オンライン認証を行えば、無償アップグレード提供の期間中および期間終了後に、そのデバイスにアップグレードした時と同じエディションの Windows 10 をクリーンインストール (すなわち、メディアからブートして Windows 10 をインストールすること) が可能になります。Windows 10 を購入したり、アップグレード前のバージョンの Windows に戻したりする必要はありません。
挑戦として比較的リスクの少ない、新しいSSD買ったから、いきなりWindows 10をクリーンインストールしてみることにしました。

使用するSSD : Samsung SSD 850 EVO
対象: ThinkPad T430s
※元々の構成ではSamsung SSD 840を搭載していて、7mm厚のデバイスまでしか内蔵できないのが分かっていたことと、サムスンのSSDで今まで快適に使えてきたので後継製品にしました。
手順:
(1)Windows 10 インストールメディアを作成する。
Windows 10 のダウンロードからメディア作成ツールをダウンロードします。32ビットバージョンと64ビットバージョンがありますが、これはツールの実行環境の要件です。インストールするOSのビット数についてはメディア作成ツールの実行後、選択可能です。(言語の選択と、Windows HomeかProか、32ビット、64ビット、両方から選択します。次にUSBフラッシュドライブかISOファイルのどちらかを選択します。)
DVD書込みツールによってはISOファイルからのブートメディアを作成できないことがあるので、USBフラッシュメモリを使った方が便利だと思います。
(2)クリーンインストールをするマシンのSSD/HDDの準備をします。
ThinkPad T430sのストレージベイを開けて、現在のバックアップとしてドライブは取り外して保存しておきます。代わりに新しいSSDを取り付けます。
(3)BIOSのブート順序の変更
Windows 10インストールメディア(USBフラッシュドライブ)から起動させるためにThinkPad T430sのBIOS設定を変更します。
(4)インストール開始
USBポートにWindows 10インストールメディアを接続して、インストールを行います。

(5)プロダクトキーの入力
すぐにプロダクトキーを入力するように要求があるので、入力しましたが「エラーコード : 0xc004e016」ではじかれてしまいました。とりあえず、スキップして次に進めてみます。
(6)Windows 10セットアップ
プロダクトキー以外の設定を行いインストールは完了しましたが、起動後のシステムとセキュリティのシステム情報ではWindowsライセンス認証が「Windowsはライセンス認証されていません。」になっています。

(7)プロダクトキーの変更を試みる
購入したWindowsのプロダクトキーを入力しましたが、
「プロダクトキーのインストール中にエラーが発生しました
エラーコード:0xc004e016」
でした。

結論:Windows 7/8.1からの無償バージョンアップをするためにはいったん、Windows 7 SP1かWindows 8.1をインストールしてからアップデートしないとWindows 10のライセンス認証はできない。
対処:Windows 8.1のクリーンインストール → Windows 10へのUSBフラッシュドライブ(メディア作成ツールで作成したもの)を利用してのアップデートを行います。
その作業に関連して、Windowsのインストールがない場合には、マイクロソフトのWebページからダウンロードします。
Microsoft Software Recovery
Windows 7 DVD、ISOファイル、ブータブルUSBを使って新しいハードディスクドライブにインストールするためのリカバリーメディアの作成。(要プロダクト キー)
Windows 8 / Windows 8.1 プロダクト キーを購入済みの場合
プロダクト キーのみを使用して Windows をアップグレードする
Windows 8.1のインストールメディア(USBフラッシュドライブ)を作成、インストールを行う。
インストール完了後、Windows 10へのUSBフラッシュドライブのsetup.exeを実行してWindows 10へアップデートする。これで、Windowsプロダクトキーの問題も解決してThinkPad T430sにWindows 10インストール成功しました。

これ重要
Windows 10は無償提供されるのではなく、Windows 7/8.1から無償でアップグレードできる
さりげなく案内されていたWindows 10のインストールに関する下記のコメントを裏返せば、アップグレードしていないデバイスはインストールできないということです。
Windows 7やWindows8/8.1のプロダクトキーはWindows 10のプロダクトキーではないということなんでしょう。
Microsoft コミュニティ アップグレード後の Windows 10 再インストールについて より
無償アップグレードの提供に関する基本的な質問と回答は以下の通りです。
Q:Windows 10 に無償アップグレードした後、Windows 10 をクリーンインストールするにはどうすればいいですか?
A:無償アップグレードを利用し、一度、あなたのデバイスを Windows 10 にアップグレードして自動オンライン認証を行えば、無償アップグレード提供の期間中および期間終了後に、そのデバイスにアップグレードした時と同じエディションの Windows 10 をクリーンインストール (すなわち、メディアからブートして Windows 10 をインストールすること) が可能になります。Windows 10 を購入したり、アップグレード前のバージョンの Windows に戻したりする必要はありません。
⇒ ThinkPad-Plus (02/07)
⇒ 沼山勉 (02/06)
⇒ ThinkPad-plus (01/17)
⇒ 中村 政彦 (01/16)
⇒ ThinkPad-Plus (10/25)
⇒ 猪狩 (10/25)
⇒ ThinkPad-Plus (02/14)
⇒ Hiroki (02/14)
⇒ berghilo (09/29)
⇒ ThinkPad-Plus (09/20)